彫刻の森美術館

開催情報

ワークショップ 夏休みワークショップ

終了しました

ワークショップ2022夏休みWORKSHOP 「松本秋則 誰でもミュージシャン」


日 時: 2022年8月20日(土)13:00~15:00
     2022年8月21日(日)13:00~15:00
場 所: 彫刻の森美術館 丸太広場キトキ、ポケっと。
講 師: 不思議美術家・松本秋則氏
定 員: 各回30名 *要事前申込(先着順)
参加費: 1,000円
対 象: 小さなお子様も大人の方も参加できます。(小さなお子さまは保護者の方がお手伝いください)
お申し込みはこちら


松本秋則さんは、今まで見たことも聴いたこともない不思議な楽器たち、サウンド・オブジェを竹で制作しています。

松本さんのアイディアで生まれた≪弓形の竹音琴(ちくおんきん)≫を作って、みんなで演奏しましょう!長さ1メートルほどの弓に吊るした竹片が上から下へ落ちながら、カラコロと優しい音が聞こえます。

制作後は、カランカランと鳴る松本さんの野外彫刻≪風の奏でる音楽≫横のステージで、松本さん作のいろいろなサウンド・オブジェを体験できる演奏会を催します。
(雨天時は、丸太広場キトキでの演奏会)

【申し込み注意事項】
※参加費のほか、入館料が必要です

  • ワークショップ参加費(1,000円)
  • 会場受付にてお手続きします
  • 入館料
  • 20日(土):ファミリー優待日につき、小・中学生無料
  • 21日(日):小・中学生 800円 / 未就学児 無料

※ワークショップは先着順です(各回30名)
※1回のお申し込みつき、5名様までとなります
※申込み後、申込み完了メールを送信します。当日会場にて申込み完了メールをご提示ください
※定員に達していない場合は、当日12:30から会場で参加受付を行います
※ドメイン指定受信や迷惑メール対策などで受信制限をされている場合は、
「@hakone-oam.or.jp」を受信できるよう設定してください
※申込みの際の個人情報は、今回のワークショップ開催に限り使用します

お申し込みはこちら


松本秋則≪風の奏でる音楽≫
1987年 ステンレス・スティール、アルミニウム(クロームメッキ)800×190×190cm
「第5回ヘンリー・ムーア大賞展」(美ヶ原高原美術館、長野)出品作品

松本秋則 
略歴
1951 埼玉県に生まれる
1982 音の出る作品(サウンド・オブジェ)の制作を始める
1992 五島記念文化財団の助成でアジア7ヵ国の少数民族の芸能を研究

主な個展
2022 「SOUND GARDEN」Flinn Gallery、Greenwich Library、コネチカット、アメリカ
2018 「中国制造」銀川当代美術館、中国
2015 「オトノフウケイ」彫刻の森美術館、箱根
2010 「Sound scenes」王立楽器博物館、ブリュッセル、ベルギー
2006 「Bamboo Bank」BankART 1929、横浜
2004 「きょうの はやまに みみをすます」神奈川県立近代美術館(葉山館)、葉山しおさい公園、神奈川
2001 「竹の交響曲 II」日本大使館、バングラデシュ

主なグループ展
2021 「北アルプス国際芸術祭」大町市、長野
2019 「首届武隆ランバ国際大地芸術祭」重慶、中国
2016 「ISSEY MIYAKE Botanical Delights」(三宅ファッションとのコラボレーション)銀座、新宿、神戸、大阪の各店舗

リンク

特設ページはこちら

開催日

8月
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

今日 開催日

*各展覧会ページの掲載内容は、すべて掲載時点の情報です。
*掲載中の情報については、予定であり、予告なく変更になる場合があります。
* All information, representations, links or other messages may be changed at any time without prior notice or explanation to the user.