広報に関するお問い合わせ
彫刻の森美術館広報担当
TEL 0460-82-1161
FAX 0460-82-1169
E-mail press@hakone-oam.or.jp
美術館掲載のご紹介
企画書をご用意の上、TEL、FAXまたはメールにて彫刻の森美術館広報担当までご連絡下さい。
※ 事前に記事原稿を拝見させていただけますよう、お願いします。
※掲載後、見本誌として掲載紙・誌、ビデオ・DVDを一部ご送付ください。Webサイトの場合は、掲載時にお知らせください。
彫刻の森美術館について
こちらをご参照ください。
広報用画像が必要な場合
企画書にその旨を記載してください。ダウンロードに必要なID とパスワードをお知らせします。
※ トリミングや文字載せはお控えください。
※ ご掲載や放送以外の目的での写真のご利用はご遠慮ください。
企画展でのご紹介
展覧会概要は、プレスリリースをご参照下さい。
貸出画像もご用意しております。お手数ですが、画像請求フォームの必要事項を記入の上、mailまたはFAXにて彫刻の森美術館広報担当までお送り下さい。
※ 事前に記事原稿を拝見させていただけますよう、お願いします。
※ 掲載紙・誌、ビデオ・DVDを一部ご送付ください。Webサイトの場合は、掲載時にお知らせください。
当館での撮影に関して
企画概要を用意の上、TEL、FAXまたはメールにて撮影の2週間前までに彫刻の森美術館広報担当までご連絡下さい。内容を確認して、撮影が可能の場合は広報担当より撮影許可書を発行いたします。撮影許可書は撮影当日必ずご持参ください。
撮影は、彫刻の森美術館の紹介をしていただけるものが前提となります。また、紹介内容が当館にそぐわないもの、美術館運営の妨げになる場合や長時間におよぶ撮影、休日などの来館者が多い時期での実施や開館時間外の受け入れなどは、基本的に撮影をお断りしておりますのでご了承ください。
警備
<撮影の注意事項>
- 広報担当が撮影受け入れから掲載まで担当いたします。撮影は開館時間内の2時間以内として、指定された場所で行ってください。撮影禁止エリアは担当までご確認ください
- 撮影の際には、PRESS証をお渡しいたします。来館者に分かる場所に掲示してください。
- 来館者の見学の妨げにならないよう撮影を行ってください。
- 可能な限り、彫刻の森美術館が撮影場所であることを明記してください。
掲載例) 撮影協力:彫刻の森美術館 - 撮影にあたり、所有権・著作権等法令上の問題が生じた場合は、すべて撮影申請者が責任を負ってください。
- 展示作品には著作権のある作品もありますのでご注意ください。著作権は作家の没後50年が保護の対象ですが、例外もありますので、詳細はお問い合わせください。著作権にふれない撮影をご希望の際には担当者までお伝えください。
- 著作権に影響する撮影を行う場合には、この許可のほかに別途著作権の申請が必要になります。許諾書等許可がある場合は事前にお伝えください。
- 控室の用意はございません。
- 9 撮影後、掲載紙・誌、ビデオ、DVDなどを1部ご提出ください。Webサイトの場合は、掲載時にお知らせください。
- 当館担当者の指示に反して行われた撮影、掲載、放送に関するトラブルについて、当館は一切責任を負いません。
- 施設および設備に損傷を与えた場合は、その損害を弁償していただくことになります。
- ご不明点やご質問がございましたら、広報担当までお問い合わせください。
その他
広報に関するお問い合わせがございましたら彫刻の森美術館広報担当までご連絡下さい。
何卒よろしくお願いいたします。